2018年1月28日日曜日

第四次産業革命に向けて

今週はいつも?の、ソーシャルビジネス関連の訪問の他、来週以降にある講演、登壇についての打合せが数件ありました。

1月29日テラルネッサンスの鬼丸さんとのセッションから、2月6日には東京で二件の講演、翌7日は会社に戻って「GOODPLACE 人をいかす。未来をつくる。」というウエダ本社主催のセッション、翌8日には熊本の水俣市にお呼び頂いての講演と、集中してあり、又、何をやっているの?という声が聞こえてきそうです。

しかし本人はいつもながら至って真面目に本業に邁進しているつもりです。

講演というと偉そうですが、お受けしているのは、大学の授業を含めて「働く」「働き方」に関してのもの、オフィスについての考え方のものが殆どで、一部に地域活性というものもありますが、これも自分の中ではオフィスや企業の展開と同じで、東京⇔地方という関係は、大企業⇔中小企業、数値化された価値⇔数値化されない価値(量⇔質)という構図で、全てウエダ本社としての価値観、本質を追いかけるものに繋がっているのです。

今週は、個人的にお付き合いのある政治家の方を囲んでの勉強会もありました。

世界に目を転じると第四次産業革命と言われる中、中国が長期的視野と強権政治において、人工知能、AIIOT分野など今後の成長分野に資本を徹底集中させている様子を聞きましたが、何においてもメリハリをつけられない、悪いところ取りの平等意識の強い日本では、とても太刀打ちできないと感じます。

そこでも話がありましたが、AI、ロボット化によって、企業、経営者はそれら技術を使って、極端に言えば人を使わずに成績を上げるという事も可能で、当然、企業間格差は広がっていくのですが、それよりも深刻なのは働く側で、クリエイティブか本当に単純な作業しか、人のやる事が無いという事も予想されるので、雇われる側の人、これから働く学生ほど、真剣に自分の事、今後の事を考えて欲しいと思います。

そんな中、既存モデルから、悪いところ取りの平等意識と、ある面、日本が最も危機であるにも関わらず蔓延した平和ボケ感覚の中で、働き方改革を進めて欲しくない!、そんな事でやると、取り返しがつかなくなるとの思いで、少しでも本質的な事を考えていく事、そんな事を発信できる場には出ていっているのです。

ウエダ本社として一枚岩でそんな事を伝えていかないと、間に合わない!という危機感もあって、自社でもスタッフにこんな事ばかり言っていますが、内部に伝えるのはなかなか難しいものですね。

右から左に聞き流している、うちの息子達にも、伝えられる様に精進します。

2018年1月21日日曜日

短絡的、表面的思考の戒め

今月20日でトランプ政権も1年が経ちました。

殆どの新聞、テレビのニュースでの表現は、過去最低の支持率37%と言い、支持しなくなった有権者のコメントなどを載せて、支持が落ちているという報道をしていますが、以前から、これらの報道には違和感を持っていました。

その中で、日本テレビのニュースで、トランプ支持層の多かった地域でのインタビューを流していましたが、驚くほどトランプ支持が揺らいでおらず、やっぱりそうかと思いました。

と言っても勿論、トランプ政権が素晴らしいなどと思っているわけではありませんし、日テレのこの報道にも、編集する方向もあったと思いますが、これまでの多くのマスコミの意図的なのか一面的なのか、偏向報道が気になっていたので、この特集は初めて納得した気がしました。

何を言いたいかと言えば、就任直前の支持率でも40%という報道もあったのですから、逆にこれだけの暴言、日本だと一発で退陣という事を何度も重ねて来て37%という事は、"殆ど下がっていません"という表現の方が近いと思いますし、そこには日本では分からない、岩盤の様な支持なのか、それこそ理解できない怒りの様なものがあるのか?と私などはそこに関心を持つのです。

ところが、短絡的なのか、政治的なのか、トランプ大統領の支持が下がっているという方向づけをしたいという事が見える表現で、しかも、全部と言ってもよいマスコミがその様に言っている事に、政治的、意図的に動いているのであれば恐ろしい事ですし、一方でそんな深くもなく、短絡的になっているのであれば、これもどうしようもない話で、どちらにしても大変危険だと感じます。

それを又、益々短絡的、表面的にしか捉えられなくなっている人達が鵜呑みにしていくと、良い方向に向く筈がないので、本質を見る目、言われている事の行間を読む様に意識していく事が益々重要になってきていると思います。

 大河ドラマでは西郷隆盛が始まっていますが、あの時代の人達がこの国の行く末を真剣に考えていたのは、ドラマや本で脚色されているからだけでしょうか?

昨今、政治家にしても、大企業がおかしくなっていったのも、大きな理由の一つには、自分の代の事しか考えなくなったからだと思いますが、一方で受け手の国民側も、スピードや結果だけを追い求め、マニュアル化して、目の前の対策ばかりで、表面に現れた事だけで判断する様になってしまった社会全体が問題なのだと思います。

今週、ウエダ本社で行なわれていた経営品質実践塾で、最近よく話題にしている、能楽師の安田登先生が来られて、お能は、世阿弥が天才でなくてもできる様な仕組みを作り、そのお陰で650年続いているというお話をされていましたが、もう物質的な大富豪であるトランプ大統領には、次世代以降に安全な世界、綺麗な地球を残すという事で名を残す事に、名誉欲を感じてもらえないかと願います。

とは言え、そんな事に期待していていても始まらないので、我々自身、自分と違う事に攻撃的になってしまいがちな、短絡的、表面的思考を戒め、しっかりその背景や、裏側を考えていける様にしていきたいと思います。



2018年1月14日日曜日

ワクワクしませんか?

今週も、年始挨拶での来客や賀詞交歓会もあり、業界や身近な所の話も聞いていましたが、我々の周りでも、好況であるという話が多い様に思います。

京都も観光関連だけではなく、半導体関連を中心とした製造業、バブル期以上に沸いている建築業や不動産業など、中小企業においても過去最高益という成績の所も多いのはないでしょうか?

そんな中、ウエダ本社は?と言えば、そんな波には乗れていません。

一つには、我々は企業相手なので、企業が好調になって、色々な投資をされていく中の最後に、オフィスもそろそろという順番になるので、かなりの時差があるという事と、時差の問題であればまだいいのですが、オフィスはプロフィットセンターではない(お金を生まない)ので、必要な物だけ、しかも安く仕上げるのが計数感覚に優れている経営者となってしまう事も多く、我々の様なディーラーには価値が無いと思われるからです。

そしてもう一点は、経営者、つまり私の問題だと思います。

前者の理由は状況説明であって、それだけ景気が良くなっているのなら、そこに合わせていくのが優秀な経営者で、消費者向けでも儲かるのであればやるべき!という考えもあるでしょう。

現に我々の会社のある五条通りは、ほぼ100%アジアからの観光客を乗せた観光バスが毎日着き、着付けをしてもらった人で溢れており、その人達を狙ってドラッグストアなども出店したりしています。

自社ビルを利用して、そんな観光客向けのビジネスを!とやってもおかしくはないでしょうし、利益追求を目指す経営者であれば、勿体無い、という事なのかも知れません。

しかし、どうしても、そんなお金(利益)を先に目指した方向には、興味が無いというのか、全くワクワクしないので、スタッフには申し訳ないのですが、こちらは私の問題です。

と言いつつも、前者理由の時差については、少しづつオフィス環境の段階に来ていたり、オフィスなんてお金を生まないからという考えではなく、働き方改革始め、働く環境を考えていかないといけない状況になっていっているので、目先の儲けに走らず(笑)、頑なに想いに向かってきた我々をご評価頂くケースがいくつも出て来て、存在価値という面では作り出せて来ていますし、こちらの方がワクワク感があります。
と、この景気感の中、まだ成績を上げていない経営者が言うと負け惜しみにしか聞こえませんが、目先の利益、又は自分の利益のみを追求する姿はとても美しいものではないですし、そんな為に人は生まれ、会社は営まれるのではないと思います。

年末からお正月にかけて、NHKの人体の特集番組を、それこそワクワクしながら観ました。

タモリさんと共に京大の山中教授も司会をされている番組ですが、そこでは、人体の中で脳がほぼ全ての指令を出していたとこれまで考えられて来たのが間違いで、各臓器から様々なメッセージが脳や、各臓器間でも送られていて、日々何事も無い様に生きているという事なのです。

こんな事を聞いても、やはり、管理、指示、命令型のTOPダウンや中央集権型というものは、生命体の摂理からしても、本来の人の習性には合わないのではないか?人の可能性を殺していまっているのではないか?と思います。

そして、山中教授もまだ人体においては10%も分かっていないと仰っていましたが、誰が創り出したかは分かりませんが、こんなプログラムで創られた生物は全て素晴らしいですし、そんな中でも人間というものは、どんな人でも、どれだけの価値があるか?に想いを馳せると、人としてどうしていくのか?見え方が変わってくると思います。

そして、その”人”が全ての営みを形成する基盤となる仕事、そしてそれを彩る働く環境をどの様にするか?を摂理から考えて進めていく事、それが我々の目指す役割なのだと考えるとワクワクしてしまいます。

でも、そんな事考えてるから、なかなか儲からないし、ウエダ本社って、何の会社?とまだ暫くは言われ続けるでしょうね。

スタッフの皆も大変でしょうが、そんなワクワク感を一緒に楽しんでほしいですし、まだまだ多くには理解頂けないこんな方向にワクワクする!という方、色々な形でご一緒しませんか?

2018年1月7日日曜日

2018年からのミッション

年明け最初の週は一日だけの出勤でしたが、今年も週末ブログ続けていきたいと思います。

今年の大企業TOPの年頭所感では、やはりイノベーションや働き方改革に関する話が多かった様に思います。

又、今月召集される通常国会は、働き方改革国会と位置付けられるとの事で、まずは、時間外労働の時間規制の問題から進んでいく事になるでしょう。

しかし、PDCAで物事を進め、稟議書に時間を要し、失敗するリスクを負えない大企業で、どの様にイノベーションを起こすのでしょう?

時間規制をして、女性、障がい者の雇用の比率を法律などで定めても、個々それぞれの強みを見る目、受け入れる環境や、関係性が無ければ、余計に摩擦を生み出す事になると思います。

それらの流れが悪いと言うつもりはありませんが、本質的な改革をするには、国や大企業ではハッキリ言って無理だと思います。

実は私自身、30歳で独立した理由の大きな要因が、自分がどんな人生にしたいか?を考えた際、海外を転々としながらも仕事をして行ける人生にしたいという事であり、英語もろくにできないのに貿易を行いました。
そんな人生設計から考えての独立であったのに、その後入らざるを得なくなったウエダ本社は、倒産の危機に直面していたのでした。

倒産させない為には、事業を通して社会の役に立つ事を考え、ずっとウエダ本社が関わってきたオフィス(企業)に目を向けると、そこは、管理された如何にも息苦しい環境で、人の個性、やる気、連携など、全く考えられていない様に見えました。

そんな自分自身の背景から、追いかけて来た事は、働くというのは、会社勤めであっても決して人から決められるものではなく、それぞれがそれぞれの状況に応じて自分で決めるものだという事で、その様に選択できる事が一番豊かな事であり、そういう社会に向けていく事こそ、本質的に目指さないといけない働き方改革だという事でした。

2000年からウエダ本社に常勤として関わり、2003年から現体制で少しづつ進めて来た事が昨年あたりから漸く繋がり、社会のニーズにも合致して来ています。

この、ずっと追いかけてきたものを、制度や形式が優先する、世の中の大きな流れにかき消されない様に進めていく事、ハッキリと見えている本質を追いかけて、素晴らしい中小企業の働く環境全般をコーディネートしていく事が、2018年以降のウエダ本社のミッションです。





2018年1月3日水曜日

ウエダ本社としての「心」

新年あけましておめでとうございます。

来年4月で終わる事が決まっている平成の30年が幕開けしました。
又今年は、明治から数えて150年という年だそうですが、日本にとっての近代というものはまだそれだけの年月しか経っていません。

ウエダ本社は今年5月1日で満80年を迎えますが、150年の近代史の中で、その半分以上の年月を生きてきた重みを感じ、これから迎えていくであろう、大きな変革にも対応していきたいと思います。

今回の天皇陛下の退位も、近代史においては初めての事で、これも少子高齢化社会での継承という問題や、システムを守っていく為の枠組みなど、一般社会の問題ともリンクして、これまでの150年とは、違う時代に入っていく事を表している様に思います。

世界に目を転じれば、昨年1月のトランプ大統領就任以降、世界各国での極右勢力の台頭など、一気に不穏なムードが漂っていますが、今年もこの流れはまだまだ進んでいくでしょう。

これら西欧の近代史も、産業革命からまだ二百数十年、世界初の株式会社と言われる東インド会社設立からでも約400年しかない中での勢力争いから、大きな危機を迎えていますが、そこを脱するには、大きなパラダイムシフトというのか、次元を変えて考えていかなくてはなりません。

甲骨文字やシュメール語などの研究者でもある能楽師の安田登さんによると、今から3000年前の紀元前1300年頃に文字が誕生し、文字の誕生とともに、「時間」、「論理」、そして「心」を生んだそうですが、生まれたばかりの「心」の意味は至ってシンプルで、未来を変え、過去から学ぶ力であったそうです。

未来を変える力が「心」の作用とすると、「不安」が副作用で、その副作用の処方箋を与えてくれたのが、釈迦、イエスや、孔子であり、文字誕生前後の世界を読み解いていくと、これからの世界がどう変わるのか?人がどうしていくべきなのか?を考えるヒントとなると仰っています。

戌(いぬ)という字は、滅という見方もあるそうで、世界情勢を見ると危険な感じもありますが、一方では、作物を刈り取って一纏めにして締めくくることを表したそうです。

ウエダ本社としては今年、しっかりと作物を刈り取り、平成という時代を締めくくって、新たな時代に向けて、ウエダ本社としての「心」を磨いていきたいと思います。