2009年7月28日火曜日

京都のマスコミは損しましたよ。

京都流議定書イベントが終ってからも忙しく、ブログが書けておりませんでした。

レポートや社員ブログは順次UPされておりますので、様子は、それらも絡めてご覧頂きたいですが、今回のイベントは、元々今年もやる予定ではなかったという事はありますが、素晴らしい所と課題とがハッキリしたものでありました。

素晴らしかった点・・出演者のクオリティー、話の中身、社員スタッフの対応と頑張り、ハイアットさんの設え。


良くなかった点・・私が企画を纏めるのが遅かった点、イベント価値について社員自体が認識不足であった点、集客に向けて徹底できていなかった点、管理や詰めの甘さ、そんな事がモロに影響して、何よりも集客不足。

そんなところです。

そして、中身が良かっただけに、これらのお話を、多くの方に聞いて頂けなかった事が最も悔しい事です。

昨日一日、私はご協力頂いた方々にお礼の電話などで明け暮れておりましたが、来場頂いた皆さんから口々に
、労をねぎらって頂きましたし、ある方は、”あんな多様な方々が集まり、しかも、キーコンセプトがバラバラにならないイベントを見たのは初めてだし、多分今までどこにも無かっただろう”とまで仰って頂きました。

選挙の影響もあり、新聞なども取材に来ていませんでしたが、最終日、観光庁の本保長官、門川市長、市田ひろみさんの鼎談では、かなり京都に取って嬉しい話が飛び出しました。

長官があの場だから言って頂いた話なのか、分かりませんので、いくら主催者とは言え、ここで書く事は差し控えさせて頂きますが、京都新聞などは絶対損しましたねぇ~。

と、来られなかった皆さんにちょっと、残念だった!と思ってもらう様な書き方をしましたが、本当にこの鼎談のお蔭もあり、集客は今一でしたが、京都流議定書イベントが、京都の中で重要な役割を果たして来た様に思いました。

そういえば、京都市さんが進めるDo you Kyoto?という言葉を京都府が商標を取得していた事が分かったのも、昨年の我々のイベントでしたし、京都流議定書と名づけただけにこのイベントは、何か持っているのかも知れません。

0 件のコメント:

コメントを投稿