2008年5月25日日曜日

ウエダ再興記(37)~ ウエダの存在価値を作る

ウエダ再興に向けて当初から行って来た事は、全て自分の経験に基づく事からです。

全く自由競争の繊維業界に身を置き、自社にアンチ的な先の開拓役を経験した事で、売れる仕組みについて勉強する事ができ、自分で創業して経費感覚を身につけ、色々な商社に出入りして、色々な業種を知り、IT企業の役員で、ネットバブルを経験し、IT系の世界、考え方を見て来たこれら全ての経験が、ウエダの存在価値を考える事に繋がっています。

ウエダに来た頃は卸不要論が叫ばれていましたが、卸が不要というよりも、どの業種の中間業者も総じて、商品を川上から川下に流しているだけで、何の付加価値も生んでないのですから、そんな仕事や会社が存在する意味がないと思っていました。
人間関係や既得権だけで商売するのではなく、実力本意でオリジナルのビジネスを構築しながら、地域に密着し、細かなフォローができれば、どんな時代になっても付加価値を持ち続けると思いますし、それがウエダを再興していく上でずっと考えて来た事です。

唯一他に誇れる、XEROX販売についても、そんな事で喜んでられない理由はそこにあったのと、それに加えて、コピー機ビジネスでは、設置後何年間かの保守、メンテで儲かるという仕組みであるのに、ウエダはその部門が外に出てしまっていて、コピー機業界の常識ではおよそ考えられない、”馬鹿じゃないの?”という構図だったのです。
しかし私には、この仕組みの方が一般ビジネスからすると特殊である様に感じるのと、私の場合、現状の戦力から発想、構築していくので、無いものを恨んだり、羨ましがったりする習性はなく、それがなくてもやっていける様にしなくてはいけない、それがウエダとしての特長になる、そう考えていました。

”XEROXでXEROXに勝つ”これはそんな発想を端的に示した言葉ですが、社内だけでなく富士ゼロックス京都の社長にも、こんな非常識極まりない事を、はっきり言っていました。

コピー機ビジネスは、通常、元々納入した販売店がそのまま継続して販売していくという、暗黙の了解があります。
極端な例では、XEROXをある先に、ある販売店が話を進めていると、まだ売ったわけでもないのに、他の販売店はその先にはXEROXを進められないのです。
そんな業界で私は、XEROX社が直接売っている先に対してまでも、堂々と、ウエダからXEROXも買った方が得ですよと話していきました。

ウエダという独立系の会社がXEROX商品もXEROXから買うより、総合力でウエダから買った方がメリットがあるという様にしないと付加価値(存在価値)はないと思いますし、そういう存在でないと、究極的にはXEROX社から見ても、ウエダはメリットのない会社になってしまうと思います。

”ウエダの存在価値を作る”これがウエダを再興するに当たり、私がずっと取り組んで来た事です。

2008年5月18日日曜日

ウエダ再興記(36)~ 本当の強み

青政研は30人程の会でしたが、頑張っている人が多く、今までずっと一人で悩んで来た事がまだまだ小さいなと感じる事ができたり、実際に皆同じ悩みを持つ社長であったりするので、業種や規模が違えど、腹を割って話する事ができ、大変刺激を受ける事ができました。

しかしこの頃は、経費は最大限に切り詰め絶対黒字転換を図らなくてはならない時期であり、しかも年収600万円の代表取締役社長としては、付き合いも大変でしたが、自分への投資だと思って、貯金を食いつぶして付き合っていました。
私は、特に若い間は自分への投資にお金をかけるべきだと思っていますが、まだまだ厳しい状況下でもあり、私はお酒も殆ど飲めないのですが、この時期に彼らと交流できたのは大変有意義でした。

先日の70周年式典では、多くの青政研関係のメンバーが会場の中ほどで集ってくれていた事も、嬉しい光景でした。

2002年の10月期に黒字転換しましたが、全く猶予はありませんでした。
リストラ前、ウエダはずっと連結で決算を出しており、売上は50億強でした。
大雑把に言って、ウエダ本社が約22億、コンピュータ子会社が約20億、ウエダシセツという子会社が約10億という構図でした。
売上50億で借入金が約8億で一応黒字の会社から、一気に、コンピュータ子会社は連結から外れ、本社内で約14億程あった文具卸を外に出したので、一時的にしろ、ウエダ本社の決算としては売上8億で借入金8億にもなりました。
まして世の中は貸し渋りの状況ですから、まず、リストラ後の黒字という事は最低限であって、そこからも目に見えて改善を図る必要はずっと続いていたわけです。

青政研に入るまでは、8億という借入も、”こんなの何時返せるのだろう?”と思っていましたが、凄い会社、同年代の凄い連中を目の当たりにしてからは、”頑張れば大した事はないな”と思える様になりました。

残ったウエダ本社での強みを構築していく事は急務でしたが、この時点でウエダで誇れる事と言えば、ゼロックスの販売が毎年全国で3位や4位であるという事くらいでした。
通常、これだけ売っていれば、儲かっていても良いのですが、ウエダには全く喜べない特殊事情がありました。
コピーというのは本来、メンテ部隊を自社に持ち、販売した後の保守メンテで儲かる仕組みであるのですが、ウエダの場合これも、30年程前、創業者の時代に、ウエダ本社は売る会社、メンテ部隊は事務機サービスとして独立しており、社長は叔父に当たる人ですが、法人的には全く別会社でした。

当初は、機械だけでも儲かったので、販売する会社と、メンテする会社の線引きが成り立ったのでしょうが、ドンドン機械では儲からなくなり、その線引きの交渉が長年、仕入先を巻き込んでずっと懸案になっていました。
仕入先を巻き込んでと言っても、仕入先からすると、卸売りで売っているだけの販売会社と、メンテをしっかりやってくれている会社では、メンテをやってくれている会社の方が重要であり、全く交渉になりませんでした。

唯一の販売上位のメーカーと言ってもこんな状況であり、上辺の強みから本当の強みに仕立てていかなくてはなりませんでした。
文具卸に入って来た時と同じく、私は”コピー機業界の常識は知りません”そう、内外に話していました。

2008年5月14日水曜日

京都流議定書 その後

今朝は皆和会という集まりの朝食会で、スピーチをする事になっておりましたので、先日の京都流議定書の件について話させて頂きました。
今月末には、私は入っていないのですが、ロータリーでも話させて頂きます。

折角行なった京都流議定書の問題提起を継続していく為に、機会があれば、本意ではありませんが、話もして回ろうと思っています。

今週はその他、式典でスピーチをして頂いた、柏原京都銀行頭取と、ワタベウエディングの渡部社長の所に御礼方々ご挨拶に行って来ました。
お二人とも先日の堀場最高顧問と同じく”あんな式典見たことがない”と大変お褒め頂きました。
それらも全て、京都流を運営してから感じてきた問題意識を、詰め込んだイベントであったからだと思いますし、その発信は、継続していかなくてはならないと改めて思いました。

2008年5月11日日曜日

ウエダ再興記(35)~ 経済同友会と青政研入会

イベントも終りましので、毎週日曜日のウエダ再興記復活させて頂きます。

2001年に文具卸をジョインテックスに移管しました。
そちらを選んだ社員は転籍し、定番に入る商品は原価に近い値段で買い取ってもらいました。
私の兄もこの時点でジョインテックスに転籍しました。
私が、代表権を持つ際に、”このままではウエダは倒産すると思う。それを防ぐには全面的に任せてもらうしかないがどうする?”という話で、この時から兄との間では、私が全面的にやり、その後ジョインテックスに文具卸を移管することになった際に、兄はそちらに移るという話もできていました。

勿論、任せてもらったからと言って、倒産が防げる保証はどこにもありませんでしたが、ただ言えるのは、私が思い切って手を打つしか、可能性はなかったのです。

その年10月の決算は約7200万円の赤字でした。
これは移管に伴う損などまだ言い訳できる面はありますが、この翌年は絶対赤字にはできません。
このリストラの成否を見つめる、銀行、仕入先からすると、リストラ後に赤字になる様であれば、まず強行な対応に変わるでしょう。
以前から、残ったウエダでの数字のシュミレーションはやり尽くしていましたので、残った事業が例年通りの数字を残してくれると黒字には転換する予定でした。
これは絶対死守しないといけない事でしたので、経費は勿論トコトン切り詰め、2002年10月の決算では2500万円の黒字にする事ができました。
多分、ウエダ本社独自の数字で黒字になったのは、10年近くぶりであったと思います。

この時期顧問で残られていた元役員二人から、”経済同友会だけは入られたらどうですか?あそこは一番まともですよ”と言われました。
勿論、ウエダは縮小して終りではなしに、これから再度、立ち上がっていく為にこの厳しい状況に入り込んでいるわけですから、実商売を考えても、顔を売っていかないと駄目である事は分かっていました。
しかし、数字に疎い私の父が足元を見ず、ロータリーや商工会議所の議員活動など身の丈以上の事をやって来たから、ウエダは倒産寸前の会社になり、社員にも多大な迷惑をかけ、私にしても、これだけの苦労を背負わなくてはならなくなったのだと、私は各種の会活動に対して大変悪い印象を持っていました。

ただ、たまたま二人が言われるので、2002年6月に経済同友会には入りました。
入会すると又たまたま瀧定時代の同期が、40歳以下には青年政策研究部会というのがあり、そこに入る様誘ってきました。
同友会の仕組みすら知らない私は、言われるまま入りましたが、そこは同友会所属の40歳以下の会で、多くは跡継ぎの人達でした。

当初私は、”どうせ老舗の坊ちゃん達が、会と称して遊んでるだけやろ”と色眼鏡で見ていました。
ところが、しばらくすると、このメンバーは、仕事でも私の比じゃなく凄い人が何人も居る事に気づき、自分は、ただひたすら切り詰めて展開してきただけで、彼らに全て負けていると思いました。
この青政研(青年政策研究部会)に入った事が、又私自身や考え方を大きく変えてくれたと思います。

2008年5月9日金曜日

イベントの意味合い~堀場最高顧問とウエダ再興記・番外編

今日、先日のウエダ本社の式典でご講演頂きました、堀場最高顧問に御礼に上りました。
部屋に入るなり、”良かったな~あの式典”から始まり、”よくあれだけの人を集められるところまでやったな”と言って頂きました。

3日間のイベントが無事終った事、うちの社員がやり遂げてくれた事も大変嬉しかったですが、堀場最高顧問に褒めて頂いた事は、大変嬉しい事でした。

堀場最高顧問が見て頂いても”あれだけの人”という方々が集まって頂いたという事も嬉しいのですが、実はこれには深い意味があります。

ウエダ再興記の方に書いた方が良い話なのですが、倒産に直面したウエダに来て、
八方塞、四面楚歌の状態の中、次々に重大な決断をしていかないといけませんでした。
ある時私は、多分100人居たら99人が下すであろう決断と違う決断、要は1人しかしないであろう決断をしようとしていました。
机上論ではどう考えても、99人の方の決断になるのですが、危機に直面しているからこその勘とでも言いますか、1人しかしないであろう決断でいくべきだと思っていました。

ただ、それこそ、間違うともう取り返しがつかないわけですから、迷いに迷っていました。
その時に、堀場会長(当時)に相談に行ったのです。

素晴らしい経営者の本はたくさん読んでいましたが、昔から堀場会長の考え方、価値観が私には”その通り”と思う事ばかりでしたので、その同じ方向性の考えをお持ちで尊敬する堀場会長がどう判断されるか、すがる思いで相談に行きました。

”私は、全く外部の方に、会社状況を話しし、相談に来るなんて、経営者としては失格です。しかし、それでも迷っており、勿論、会長が言われた通りにして失敗したから・・などという様な事は一切申しませんので、ご意見をお聞かせ下さい。”
そう言って、事情を説明しました。
約1時間、堀場会長はずっと黙って話しを聞いて頂き、私の説明が終ると、会長は、
”今1時間程の話だけでは分からないけれど、今の話だけで判断すると、こっちやな”
と私が決断を下そうと思っていた100人中1人の方を選ばれました。

その瞬間私は、これ以上ない味方を得た気持ちになり、”有難うございました”と飛んで帰りました。

それから約7年、そういう経緯があったので、”ようあれだけの人を集められるところまでやったな”と言うお言葉には深い意味があったのです。
最高顧問もそういう意味で、ホントに喜んで頂いていました。

そういう事もあってか、ご講演の演目もわざわざ”京都スタイル”として頂き、
式典後多くの方に、”堀場最高顧問の講演はいつもにも増して、素晴らしかったな”
と言って頂く様なお話をして頂きました。

これも70周年という節目を迎えるイベントの、誰にも言っていなかった私の一つの意味合いでした。

2008年5月5日月曜日

ウエダ本社70周年記念イベント

Do you Kyoto? Do you Kyotostyle?イベントについては、できれば写真なども入れてレポートを書いてもらおうと思いますが、
私の方からは、まずは報告を書かせてもらいます。

5月1日の式典の事はあまり触れていませんでしたが、これはこれで大変なイベントでした。
これを呼び水に、色々な立場の人を融合していきたいと思っていましたので、通常の
周年パーティーの様に、従来の取引先に来てもらってというよりは、知事以下、京都の政財界の方々にお越し頂き、問題提起を行なおうと考えておりました。

本当にお忙しい中、山田知事、門川市長、前原誠司衆議院議員、福山哲郎参議院議員、商工会議所を代表して、京都銀行の柏原頭取、経済同友会からはワタベウエディング社長の渡部代表幹事にそれぞれお越し頂き、ご祝辞を頂きました。
又、式典では堀場雅夫最高顧問から、”京都スタイル”と題して約40分のご講演を
して頂きましたのと、パーティーの方では、東儀秀樹さんに、ミニコンサートを行なって頂くという、ここからして盛りだくさんの式典でした。

ご祝辞を頂いた皆様方全員、用意された挨拶ではなく、ご自分の言葉でお話して頂き、しかも勿体無いお褒めの言葉ばかりで大変恐縮致しました。
5月1日と言えば、暫定税率復活した日でありましたが、そんな中、前原さん、福山さんも駆けつけて頂きました。

そういう方々が、駆けつけて頂いた事に感心されておられる方、堀場最高顧問のご講演の内容に感心されておられる方、東儀さんのコンサートで感動された方、色々な方がおられましたが、皆さん、総じて満足して頂けたと思います。

お土産も、通常の周年記念などではなく、このイベント用に作った”京都流議定書”のエコバックに、ウエダで作成した”岩上力の知って楽しい京都学”のDVD,
水谷さんとのセミナーの教本である、”ご機嫌指南書”だけであり、知事以下VIPの方々にも、エコバックを下げて帰って頂きました。

京都はまずもって、こんな政財界のTOPの方々も大きな資産であると思います。
これだけの方々が、ホントに気さくに良いことは良いというスタンスで感じ入ってもらえる、これはなかなか他ではないのではないかと思います。

しかしそれでいて、縦割りになる事が多い、ならざるを得ない構図のある京都に対してどうも歯がゆく、そこがまずもっての問題提起でした。

式典の前、VIP控えで使用していた部屋で、山田知事、門川市長、前原さん、福山さん、堀場さん、に山崎副市長も加わり、話されている光景を見て、何か京都に対して、少しでも一石を投じられた感じがして、大変嬉しい気分でした。

2008年5月4日日曜日

終った~!!!!

昨日、お陰さまを持ちまして、Do you Kyoto? Do you Kyotostyle?イベントが無事終了しました。

この様子などについては、又、ブログで書いて行きたいと思いますが、まずは、ご関係頂いた方々に御礼申し上げたいと思います。

あと、手前みそですが、このイベント、私の頑なな思いから、イベントもやった事ない我々で、広告代理店も入れず、あれだけの面々を集め、ポスター、チラシ、看板からコンテンツまでほとんど全て社員だけで行いました。
この厳しい条件に社員達が本当によく応えてくれたと思います。

何故、そこまで拘ったのかについては又ブログで触れたいと思いますが、そんな中、
殆ど、大きな問題もなくやり遂げられたという事が、何よりも嬉しい事です。

少し残念であったのは、我々の力不足もありますが、本当にとんでもない、イベント、お値打ちもののイベントであったと思いますが、それぞれの価値に見合う集客が行き届いてなかった点であります。
それと、このイベントの全ての発端は、このサイトであり、京都流としてイベントを行いたいというところから考えていった事ですが、京都流ユーザーに向けて、そういう感じにできていなかったかなと思う事です。

でもそんな中、雅撫子さん、aoiさん、laviemarieさんにはお目にかかれて良かったです。

京都流議定書としては、今後も京都に対し問題提起をしたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2008年5月3日土曜日

Do you Kyoto? Do you kyotostyle?イベント 梅田陽子氏

ギリギリになってしまいましたが、完了しなくてはならないので、書かせていただきます。

セミナー最後は梅田陽子さんです。
梅田さんは、年末、年始にかけて教育テレビでエクセサイズの番組を持たれておりましたが、今や引く手あまたな方です。

と、言いますのも、エクセサイズですが、京大の研究室にも入られていたりしますので、エクセサイズで、メンタルヘルスの問題や、メタボの対策として、学術的とでもいうのでしょうか、色々な角度からアドバイスされておられます。

先日もワコールから、はくだけで痩せるという、エクサウォーカーというメタボ用パンツが発売されましたが、それも監修されています。

うちの会社では、梅田さんが研究されている、うつ傾向が簡単なエクセサイズで改善されるという事について、オフィスでできる簡単な体操の実験場となったりしながら、オフィス向けの活用を考えております。

その梅田さんには、3日の日は親子で来て頂くケースが高いので、お母さんはたまには母親を忘れて、女性として受けられるセミナーを行って頂こうと考えていて、
1時間のセミナーで、1時間後に会った子供が、”お母さん何か変わった”と分かる位の講座を行って頂く予定です。
(尚、その効果には個人差がありますので、効果についてのクレームは受付かねますが・・笑)

と、いう事で、女性必見ですので、今からでも明日お時間ある方は駆けつけてくださいませ。

2008年5月1日木曜日

Do you Kyoto? Do you kyotostyle?イベント 佐竹雅昭氏

イベントは今日からですが、佐竹さんは3日教育のところでお話頂きます。

何故、佐竹さんが教育?と思われた方は、以前の私のブログをご参照下さい。

このイベントの件をお願いして依頼、しばらくお目にかかれていませんが、相変わらず、自分の信念に基づき、活発に飛び回られている様です。

教育問題だけでなく、格闘ファン或いは、フィギアコレクターとしても有名ですが、
そんなお話も出るかも知れません。

お気軽にご参加下さい。

それと、昨晩の<a href="#l">毎日新聞(関西版)</a>夕刊でDO YOU KYOTO?の件が大きく取上げられました。
DO YOU KYOTO の流れについて、説明されていますので、ご覧下さい。
このイベントも開催中です!