2007年1月9日火曜日

年頭所感~ウエダ本社

今日は会社編の年頭所感と言っても、文面にする様なものは、サイトにUPしたり、社内報に載せていたりしますので、ここではこれからの”思い”を書きたいと思います。

昨年、以前よりずっと考え、展開して来た事を纏めて、ウエダの指針というものを作り、社員とその共有化を行なおうとしている話は、ここでも書いたと思います。
ウエダの指針として、そのベースにあるのは、良い会社になる!良い会社である!という事です。
問題はどういう会社が良い会社なんだ?という事で、それが皆違うので、それをはっきりさせる為に、言わば私の人生感から目標、具体的展開までを書いたのがウエダの指針という事です。

私の考える良い会社とは、社員が自分の会社に誇りを持てる会社であり、好きである会社だという事です。

それを実現する為には?という事ですが、具体的にやらなきゃいけない事だらけで、しかも以前にもここで書いた様に、かなり厳しい状況からスタートしたので、徐々に段階を踏んで展開してきたわけです。

単に業績が良い、規模が大きい、知名度があるというだけでは私の考える良い会社
ではありません。
ウエダの指針や理念には、三方良しの精神をベースにした考えがあり、自分だけが儲ければ良いという発想を否定しています。

そういう目で見ると、業績や概容は素晴らしい会社なのに、凄く歪んでいたり、レベルが低いなと思う事をやっている所が良くあります。
仕組みや制度は立派なのに、行なっている人間が、制度で動いていたり、本質を見て動いていないので、歪んでいたり、やる気がなかったりという事です。

この傾向は大企業に圧倒的に多く、しかもメーカーにその傾向はより強い様に思います。
メーカーであれば、良い商品を作って後は仕組みで動かして行けば、おかしな事があっても隠れてしまうからです。
ですから、外から見ていると、こういう成績を収めている会社だから、さぞかし社員の考え方や取り組み方も素晴らしいのだろうと思っていると、話を聞いたり、見たりすると、そのギャップに驚くというか、そんなレベルなの?と思う事がよくあります。

我々は、ディーラーですので、財産はそこで働く人しかありません。
しかも、今まで状況の悪い中で居てくれた同じ人達が意識を変えてやってもらうしかないのです。

ウエダ本社では、そんな状況を段階を踏んで抜けて来て、かなり感覚、考え方も変わって来たと思いますし、今年からより弾みをつけ発展して行きたいと思います。
オフィスという、人が人生の中で多くの時間を費やす空間を、単に備品や、仕組みだけではなく、そこで働く人々の事までをも考え、三方良しの精神で、本当に売り先、仕入先の事も考えた、オフィスにおけるコンサルタントであり、パートナーを目指して参ります。

でもそういう精神で臨んでも、値段だけで叩かれたり、経済界においては、規模や、
表面の成績の大小で優劣を付けるんですけどね。。。

そこがフラストレーションの溜まるところであり、私が経営品質という概念や、何よりも京都の価値観を気に入った点なんですが。
このブログの元々の題名は東京的にいう粋(イキ)な会社ではなく、京都流にいう粋(スイ)な会社を目指すという名前にしていた訳もここにあるのですが、ウエダ本社では京都流でいう価値観のイキな会社=良い会社を目指したいと思います。

長くなりましたが色々な思いを年頭所感に代えて・・

0 件のコメント:

コメントを投稿